冷え性改善で治る100症例 ~睡眠~ | 冷え性漢方の吉兆堂薬局

冷え性改善で治る100症例 ~睡眠~

〈コラム〉自律神経を整えよう

不眠

睡眠と体温の関係は
一般的に人の体温は、日中は高く、就寝中は低くなります。
日中と睡眠中の体温の差は、最大で1度位違うこともあり、
日中に体温が36.5℃の人が、睡眠中は35.5℃くらいまで下がったりします。
そして、この体温変化が大きいほど、寝付きがよくなり、深い睡眠をとれるようになります。
人は眠りにつくときに、手足から熱を放出して、手足の血液を冷やします。
(赤ちゃんが眠い時に手足が暖かくなるのはそのためです。)
冷やされた血液が体中を巡ることで、体温が下がり、それがスムーズな入眠を促してくれます。
 
夏に眠れない人が増えるのは
気温が上がる為に手足からの放熱が少なくなり、体温が下がらない為に、寝付きが悪くなります。
ですから寝る前にエアコンで部屋を冷やすのはもっともなことといえます。
ただ睡眠にとって大切なことは「体温変化」であって、身体を冷やすことではありません。
実は冷え性が不眠を招く原因になっているのです。
 
冷え性が不眠を招く原因は
手足が冷たい人は、手足からの放熱が少ない為に、
就寝時に体温が下がりにくくなり、寝付きが悪くなります。
手足だけでなく身体の芯が冷えている人も、日中の体温が高くないので、
就寝時の体温が下がりにくくなっています。
日中と就寝中の体温変化の幅が小さいので、寝付きが悪く、また熟睡しにくいのです。
寝る前に冷え取りの漢方を飲んでいたら、
気持ちよく眠れるようになったというお客様からのお声をよくいただきます。
これは眠る前に体温が上がった為に、就寝中との体温差がはっきりしたからだといえるでしょう。
 
睡眠薬を服用されてない方
〈お客様の症例〉眠りが深くなり快適です
〈お客様の症例〉冷え取りの漢方で、心も身体も軽くなりました

 
睡眠薬を服用している方  
〈お客様の症例〉気が高ぶって口数が多かったのが穏やかに、夜中のトイレが減り、減量もスムーズになりました

「吉兆堂式100症例」一覧

よくある症状から探す

不妊
婦人科疾患
水毒症状と冷え(下腹冷えがあると頑固)
気になる身体の不調
免疫力
アレルギー
目、耳
腎臓、膀胱(泌尿器)
ダイエット
首こり、肩コリ
慢性炎症、痛み
睡眠
副腎疲労
心身性
胃腸(消化器)
皮膚病
美肌作り
生活習慣病その他
冷え性のご相談は吉兆堂薬局まで
サブコンテンツ
お試し漢方茶のお申込みはこちら