「お役立ちコラム」の記事一覧
汗かきなのに 冷え性?2020/8/28更新
なぜ汗をかくの?汗をかく身体のメカニズム
そもそも汗とは?汗腺から分泌される液体のことで、私たちの皮膚には汗をかくための汗腺(かんせん)がまんべんなく広がっています。そして、体内に熱がこもってくると・・・
続きを読む
続きを読む
つらい足のムクミは 下半身(下腹)を温め体質改善することで解消へ!2020/6/13更新
気になるムクミ
夏になると足のムクミでお悩みの方が増えてきます。むくみは血液や体液の循環が悪くり、皮下組織に余分な水が溜まった状態。なぜ、暑い季節に循環が悪くなる?と思われるかもしれませんが、ご・・・
続きを読む
続きを読む
自律神経の乱れからくる体調不良 実は「冷え」が原因では?2020/4/07更新
さまざまな体調不良の原因に「自律神経の乱れ」
「何だか身体が不調…」「さまざまな体調不良がある…」「病院に行っても原因がわからない…」など、自律神経が乱れると、原因が見つからないのに様々な体調不・・・
続きを読む
続きを読む
火照るのに冷え性って?!2020/2/16更新
冷えが辛いけどほてりを感じる お客様
冷え性のご相談を承っていると、さまざまな冷えの状態を伺います。
そのひとつが、「冷え性なんだけど火照りを感じる?」という症状。
冷えがとても辛いのに、
「・・・
続きを読む
続きを読む
身体の「冷え」と「体調不良」を解説します2020/1/30更新
末端冷え性について
寒くなると特に気になる「手足の冷え」。手足などの末端が冷たくなる「末端冷え性」は、外気温が下がってくると増えてきます。手足が外気に直接触れるせいでもありますが、実は、身体が外の寒・・・
続きを読む
続きを読む
冷え性に なぜ漢方がいいのでしょうか?2019/11/27更新
「冷え性」は、食生活などの生活習慣の変化が大きな原因だと考えられていますが、自分の努力だけでは治らない冷え性の方が増えてきました。だからといって、西洋薬中心の病院で治療しても「冷え性」は治っていないの・・・
続きを読む
続きを読む
アレルギーについて 冷え性とも密接な関わりが!2019/9/20更新
アレルギーとは
私たちの身体には、外部からの異物から身体を守ってくれる「免疫」という仕組みがあります。通常は、まず鼻や喉、腸などで異物が入らないように守られ、更に体内に入ってしまった異物に対しては、・・・
続きを読む
続きを読む